「ホテル椿山荘東京」は、都心にありながら、森のような大庭園をもつ歴史あるホテルです。
クラッシックな雰囲気や、温泉スパ、ロキシタンのアメニティなどで、女性に人気ですね!
レストランでの食事や、職場の歓送迎会などで、何度か利用したことはあるのですが、その度に「一度泊まってみたいなあ!」と思っていました。
本ブログでは、憧れの「ホテル椿山荘東京」に宿泊したときの様子や感想を、写真と共にお伝えします。
アラ環世代の旅日記 ~東京ラグジュアリーホテル編「ホテル椿山荘東京」~
1.部屋
宿泊したお部屋は、プライムスーペリアキング(シティビュー)です。
椿山荘では、一番スタンダードなお部屋ですが、十分な広さ(45㎡)があり、ゆったりと寛げました。


伝統を感じさせる落ち着いた雰囲気です。
インテリアは、「クラッシック」と「モダン」の2種類があり、予約時に選ぶことができます。
私が宿泊した部屋は「モダン」でしたが、「ペニンシュラ東京」や「セルリアンタワー東急ホテル」と比べると、十分クラッシックな気がしました😅


バスルームは、浴槽とシャワーが別になっていました。(洗い場付きのお部屋もあります。)
身体はシャワーで洗えばよいので、浴槽にはお湯をためて、のんびり浸かることができます。


バスタブには、ロキシタンのアメニティ(シャンプー、コンディショナー、シャワージェル)が置いてありました。
ロキシタンのシャンプーは、香りがとてもよいので、大好きです!

お風呂用のテレビもありました。

女性用のアメニティ(化粧水、乳液、クレンジング、洗顔料)は、コーセーのアンテリージェEXでした。

夜には、ターンダウンサービスで、ベッドメイキングをしてくれました。

ターンダウンの後で、折り鶴とチョコが棚に置かれていました。
ホテルの細やかな心遣いがうれしかったです。

チョコの包み紙が、都ホテルの庭園の絵になっていました❣
さりげないところに、おもてなしの心を感じます。
インテリアやアメニティなど、女性に人気なのもうなずけますね!
2.朝食
朝食レストランは、「イル・テアトロ」です。
シャンデリアや絨毯、机や椅子などの調度品が、クラッシックな趣きで、素敵でした。

メニューは、アメリカンブレックファストでした。
卵料理は、調理法を選べますが、私はいつもの好物「オムレツ」です🍴🍴

パンは、モーニングベーカリーかトーストを選ぶことができます。
モーニングベーカリーってどんなのだろう・・と思い、そちらをチョイスしました。
ちょっと変わった形でした。まるで、鈴のよう。
食べてみると、外はパリパリ、中はしっとりで、すごーく美味しかったです。

庭園の美しい緑を眺めながらの朝食は、最高でした。
朝からとっても優雅な気持ちになりました。ごちそうさまでした!

3.温泉SPA
椿山荘のスパには、温泉がありますが、この温泉は何と‼伊東から直送しているそうです。すごいですね!

それほど広くはないですが、設備が新しくて気持ちが良いです。サウナも付いています。

ロッカーは広くて、清潔。
しかも、タオル、バスタオル、バスローブ、スリッパなどがたくさん置いてあり、使い放題でした。
さすが高級ホテルのスパ‼

フィットネスジムや温水プールも隣接していて、リフレッシュにもってこいですね!
スパは、宿泊客とスパ会員が利用できます。
料金は、プール・温泉・ジム利用だと4400円、温泉のみだと2200円、子ども(4~12歳まで)は半額です。
宿泊プランによっては、無料で利用できる場合もあります。
4.庭園
椿山荘といえば、庭園で行われる季節ごとのアクティビティが人気ですが、中でも最も有名なのが、ほたる鑑賞ですよね。
毎年、5月中旬から7月にかけて、ほたる鑑賞会(ほたるの夕べ)が実施されています。
宿泊客だけでなく、ホテルのレストラン利用客も、参加できます。
私が宿泊したのは秋でしたので、ほたるを見ることはできませんでしたが、「東京雲海」を観ることができました
霧と共によい香りが漂ってきて、とても幻想的な世界でした。

ライトアップされた庭園の遊歩道を歩くのも、楽しかったです。

翌日、ホテルの廊下から、こんな↓すてきな写真が撮れました!!
三重塔の凛とした姿と、深い森の緑が、何とも言えない美しさです。


上の写真の遠くに見えているタワーマンション、実は、昨年まで住んでいたマンションなんです!なかなかの構図の写真が撮れて、よい記念になりました‼
5.アクセス
椿山荘まで、電車利用だと、どの駅からも、微妙に遠いです💦💦
あの森林のような大庭園があることを考えると、当然といえば当然ですよね。
土・日・祝日のみ、池袋から無料シャトルバスが出ています。
無料シャトルバス(土・日・祝日)
池袋駅西口7番バス停 ⇔ ホテル椿山荘東京
1時間に1本の間隔で運行(2023年4月現在)
平日の場合、タクシー利用、または、有楽町線「江戸川橋」駅から徒歩がおすすめです。
椿山荘の周りは坂道が多いので、天候や荷物の多さによっては、タクシー利用の方が無難かと思われます。
JR山手線「目白」駅からバスもありますが、慣れていないと分かりにくいかも知れません。
他にも、いくつかのアクセス方法がありますが、おすすめをまとめてみました。
ホテル椿山荘東京へのアクセス
【電車+徒歩】
●東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅 徒歩 約10分
●東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅 徒歩 約14分
【電車+タクシー】
●有楽町線「江戸川橋」駅 タクシー 約4分 料金 約500円
●JR山手線「目白」駅 タクシー 約7分 料金 約1000円
●JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 東京メトロ有楽町線・丸の内線・副都心線 西武池袋線 東武東上線 「池袋」駅 タクシー 約12分 料金 約1400円
【電車+バス】
●JR山手線「目白」駅 → 都営バス8番乗り場 「川村学園前」バス停 「新宿西口行き(白61系)」に乗り、「ホテル椿山荘東京前」下車 約10分 料金210円 ICカード可
●JR山手線「目白」駅 → 都営バス5番乗り場 「目白駅前」バス停 「新宿西口行き(白61系)」に乗り、「ホテル椿山荘東京前」下車 約10分 料金210円 ICカード可
6.さいごに
歴史ある「ホテル椿山荘東京」は、部屋、朝食、庭園、温泉、どれも素晴らしかったです。
ですが、とくに印象深かったのは、「おもてなしの心」です。
ホテル内でちょっとキョロキョロしたり、立ち止まったり、スタッフの方の目が合ったりすると、必ずそばに来て「何かお困りでしょうか」「何かお手伝いすることがございますか」と声を掛けてもらえたことです。
庭園に行こうとしていたときも、やはり声を掛けてきてくれました。そして、マップを渡し、庭の入り口まで案内してくれた上、さらに簡単な説明もしてくださいました。
さすが、老舗のホテルは違う‼と感心させられたエピソードでした。