アラ環世代の旅日記 ~乳頭温泉「鶴の湯」~
東北には良い温泉がたくさんありますが、「乳頭温泉」も、泉質のよさと秘湯の雰囲気が人気です。
本ブログは、2022年の5月に、乳頭温泉「鶴の湯」に宿泊したときの記録です。
乳頭温泉郷には、7つの温泉があり、その中でも「鶴の湯」は、なかなか予約が取れないことで有名です。

乳頭温泉「鶴の湯」は、大好きな温泉の一つで、これまでに何度か訪れています。
冬の乳頭温泉も、とても素敵でしたが、今回は、初夏の様子をお伝えします!
1.部屋
「鶴の湯」には、部屋の種類がいくつかあります。
ざっくりですが、それぞれの特徴をまとめ、価格の安い順に並べました。
2号館・3号館・・・湯治棟 食事は本陣食堂 トイレ無し
本陣・離れ本陣・・・夕食は部屋の囲炉裏で 朝食は本陣食堂 トイレ付
1号館・・・部屋食 トイレ無し
新本陣・東本陣・・・部屋食 トイレ付 一部の部屋は囲炉裏付

私は、いつも「本陣」または「離れ本陣」に宿泊します。
秘湯の温泉宿という雰囲気が好きだからです!
下の写真は、鶴の湯の入り口です。
送迎バスは、この門のちょうど前に停まるので、便利です。

左側に並んでいる部屋が、「本陣」です。
右側の2階建てが、「2号館・3号館」です。

夜の本陣は、あかりが幻想的に灯り、素敵です。

私が今回宿泊したのは、「離れ本陣」です。
「離れ本陣」は、入り口の門の外側にあります。
部屋の中は、まるで昔話そのままの雰囲気です。

トイレと洗面台が部屋に付いていて、広さも十分にあります。

夕暮れになると、宿の方が、灯油ランプをもってきてくださり、さらに山小屋のようになりました。

いろりと自在かぎは、ただの飾りではなく、夕食で実際に使用します。

「本陣」「離れ本陣」は、部屋の中でも特に人気があり、すぐに予約がうまってしまいます。
早めの予約をおすすめします!
2.料理
①夕食
夕食は、部屋の囲炉裏前でいただきます。

山の幸をふんだんにつかい、心のこもったお料理でした。

お蕎麦がすごく美味しかったです!

名物「山の芋鍋」は、お団子がたくさん入っていて、ボリューム満点です。

川魚は、すでに火を通してあり、囲炉裏であぶって食べます。

囲炉裏や自在鉤を使った食事の演出に、宿の「おもてなし」の心が感じられて、温かい気持ちになりました。
②朝食
朝食は、本陣の食堂でいただきます。
素朴な手作り感がうれしく、身体に優しいお料理でした。

3.温泉
温泉は、すべて源泉掛け流し‼
色は、青みがかった白色で、すごくきれいです。

乳頭温泉という名前は、温泉が乳白色だからだと勘違いしていていました💦 本当は、乳頭山の山麓にあるからだそうです。
内風呂は、白湯、黒湯、中の湯の3つあります。





露天風呂は、混浴と、女性専用の2つです。
混浴露天風呂は、とても広いそうですが、女性専用露天風呂も、十分広くて快適でした。



4.湯めぐり
乳頭温泉郷には、7つの温泉があり、湯めぐりができるよう、バスが走っています。
名前も「湯めぐり号」。
車体の上に、湯桶がのっているのが、かわいいですね😊♨

湯めぐり帖(2000円)または湯めぐりマップ(1000円)をフロントで購入すれば、バスに乗ることができます。
バスの時刻と、入浴時間をチェックして、効率よくまわれるよう、計画を立ててみました。


全部を一回でまわるのは大変なので、一番遠い「黒湯」と「孫六」はあきらめることにしました。
③のバスに乗車 鶴の湯10:13発→蟹場10:36着 徒歩で、蟹場→大釜→妙乃湯→休暇村 の順にまわる。
休暇村には、レストランがあり、昼食をとることができます。
天ぷら付きのざるうどんを食べましたが、天ぷらは揚げたて、麺がもちもちで、美味しかったです。

ゆっくりと4か所の温泉めぐりをし、昼食を食べ終わると、ちょうど13時半ごろだったので、13:54のバスで戻ることにしました。
⑥のバスに乗車 休暇村13:54発→鶴の湯14:13着
連泊したときの中日に最適の、充実した湯めぐりとなりました。

2023年の4月から、湯めぐり帖や、各温泉の日帰り入浴料金が上がるそうです。安いうちに、もっといっぱいまわっておけばよかったかな~~😓
5.アクセス
東京からは、新幹線利用で、約4時間です。
①秋田新幹線こまち 「東京」乗車 「田沢湖」下車 (約3時間)
②羽後交通バス 「田沢湖駅前」乗車 「アルパこまくさ」下車 (約34分 600円)
③宿の送迎バス 「アルパこまくさ」から「鶴の湯」まで (約10分)

2022年5月当時は、まだ新幹線がガラガラでした。↓

新幹線がこんなに空いているほど、観光客が少ないときでも、「鶴の湯」は満員でした。さすが、人気の温泉ですね!

駅の歓迎の言葉を見て、初めて知ったのですが、「田沢湖は、水深が日本一」なのですね!!

「田沢湖駅前」から乗車したバスの中から、田沢湖が見えました。とても美しい風景に、降りて散策したい気分になりました。

6.まとめ
乳頭温泉「鶴の湯」は、秘湯の雰囲気満点です。
とくに、「本陣・離れ本陣」の夜は、ランプの灯りと囲炉裏の温かさに、心がほっと落ち着きます。
部屋にテレビもなく、夜読書には灯りが暗いので、ひたすら何度も温泉に入りました。おかげで、肌がつやつやになりました!
温泉好きの方は、ぜひ一度は行ってみてください!きっとファンになると思いますよ‼
コメント